広島の屋根・外壁塗装なら
大同防水工業にお任せください!!

見積・相談無料 電話受付 9:00~19:00
082-228-5039

Q.塗装中の職人さんへのお茶出しはどうしたらいいですか?

「工事でお世話になるのだから、お茶出しはしないといけないのよね・・・」

「でも毎日10時と15時に出すのは大変だわ・・・みんなどうしてるんだろう?」

お茶出しは必要ありません

お茶出しのあるなしで仕事の品質は変わりません。

良い仕事をしてもらいたいので、「茶菓子を出してもてなした方がよいのでは?」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

断言しておきます。お茶出しのあるなしで仕事の品質は変わりません。

なぜなら、職人の給料手当ては工事が始まる前に決まっているからです。

例えば、1棟施工して20万円にも満たない雇用条件で働いている職人(A)もいれば、1棟で35万円貰える職人(B)もいるわけです。このとき、職人Aと職人Bの品質は同じだと思いますか?

中には、稼ぎが少なくてもこだわりを持って仕事をする職人もいるとは思います。でもそれは一時的な話で、そんな高い志を持つ職人は、短期間で好条件の仕事を勝ち取れるので、結局は手当が上がります。手当が上がるとより良い仕事をしようとします。

職人Aにお茶を出すと品質が上がるか?上がりません。人は貰える給料手当て以上のことはしません。残業が多いのに残業手当がつかない会社だったら、続かないですよね?それと同じです。

今は自動販売機がありますし、たいてい近くにコンビニもありますから、10時と15時の休憩にのどが乾けば職人は自分でドリンクを買います。

中学時代に私がお茶出しをして感じたこと

まとめ

・お茶出しの必要はありません

・お茶出しのあるなしで仕事の品質は変わりません

最新情報

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.8%!
お客様の声

お役立ちコンテンツ

サービス

  • 大同防水工業について
  • ブログ

    ▼

    お問い合せはこちら

    お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
           
    見積・相談無料電話受付 9:00~19:00 土日も対応中
    メールでは365日24時間受付中です!
    お問い合せ