塗装をする前に下地処理を行います。その作業の一つが高圧洗浄です。
高圧洗浄は汚れや旧塗膜などを洗い流すために行われますが、タイミングを間違えると雨漏りに繋がる可能性があるため注意しなければなりません。
ここでは、大同防水が考える高圧洗浄の正しいタイミングや作業の流れについてご説明いたします。
高圧洗浄の目的
塗装工事において重要な下地処理である高圧洗浄。
水道水を高圧洗浄機を介して圧縮し、高圧水を屋根や外壁に吹き付けて汚れや付着物を除去します。
また、塗膜の脆弱部(密着の弱い部分)を一緒に除去する目的でも行われます。
高圧洗浄の正しいタイミング
高圧洗浄を行う際の注意点は建物に水を浸入させないことです。例えばコンセントや換気口など水をかけてはいけない部位はもちろん、ひび割れ箇所や隙間その他の劣化箇所も同様に注意が必要です。
これらの部位に高圧水をかけると漏水してしまうこともあるので、養生を行って水が入らないようにするか、工期に余裕があればシーリング工事を先行するなどしてから高圧洗浄を行うのが良いと思います。
ただし、これは建物構造によって異なります。鉄筋コンクリート造の場合は特にひび割れに留意し、窯業系サイディング外壁の場合は、シーリングが劣化していても漏水しない構造であるため、高圧洗浄を先行させます。
モルタル壁の場合は外壁のひび割れやサッシ周りなどに隙間が生じていることがあります。
これらについては塗装前にアクリル系シーリング材を充填しますが、充填した翌日に高圧洗浄すると気温が低い時期は硬化が不十分でシーリングが流れてしまい、かえって建物を汚してしまうことになるので注意が必要です。
大同防水の高圧洗浄のやり方
巷の現場の高圧洗浄作業でよくみかけるのが、道路がびしゃびしゃになっていたり、側溝に大量の水がじゃーじゃー流れていっていたり・・・
よく見るとタンクやバケツに溜めた水が溢れて無駄に水を捨てている・・・実にもったいないですね。
どうしてそんなことがよく見られるのかというと、一旦バケツやタンクに水を溜めておいてポンプで吸い上げ圧縮するのですが、溜まるより高圧洗浄で使う水量の方が多かった場合、タンクが空になりますよね。
こうなると洗浄機が壊れるんです。だからそうならないようにジャージャー溢れるくらい水を出しておくのです。
すべて業者の都合ですね。それらの無駄はすべてお客様の水道料金として負担がかかってしまいます。
大同防水は、一切の水を無駄にせずに高圧洗浄に必要な水のみを使用するために、ボールタップ式止水栓を自作しています。
これでどれだけ水を出していたとしても、タンクが一杯になったら自動的に止水されるので、無駄な水を捨てることはありません。
ちなみに最後にタンクに残っている水は、材料を希釈するときや、刷毛を洗ったりする水として使い切ります。