広島の屋根・外壁塗装なら
大同防水工業にお任せください!!

見積・相談無料 電話受付 9:00~19:00
082-228-5039

塗装工事には現場監督が必要な理由

「代表親方自らが塗装します!」と聞くと一見安心できそうですが、実は注意点もあります。

このページでは、代表親方自らが塗装する会社の注意点と、現場監督が必要な理由を解説していきます。

「代表親方自らが塗装=安心」ではない

外壁塗装業界では、代表親方が自らが現場で塗装していることも少なくはありません。ひとり親方で経営している小さなペンキ屋さんは、ほとんどが代表親方自らが塗装しています。

代表親方が、手抜きなどをしない業者で、1ヵ月の仕事の1~2棟と決めている業者であれば問題ありませんが、それ以外の場合は注意点があります。

注意点1.代表親方自らが手抜きをするような職人もいる

「代表自らが塗りにきてくれてるのなら安心!」と思われる人が多いと思うのですが、そんなお客様の心理を逆手にとって、手抜きをするような親方も残念ながらおります。

注意点2.月の施工棟数が増えると品質に差が出る

代表が同時に塗れる現場は1つですから月に2棟が限界です。「月に1~2棟しか塗装しない!」と決めていれば問題はありません。

問題なのは、月の施工棟数が増え3棟~10棟のレベルになったときです。このときに、代表親方の現場とそれ以外の現場とでは、品質に雲泥の差が出ます。

運よく代表親方に塗装してもらえれば良いのですが、代表以外の職人だと品質が劣る可能性があります。私なら、塗装する職人により当たり外れがある会社に仕事を依頼しようとは思いません。

そこで、誰が塗装しても高い品質にするために必要となるのが「現場監督」です。

現場監督の仕事とは

協力会社や下請けを使う業者こそ現場監督が必要

一部の業者では、下請け業者に仕事を丸投げして、現場の管理をしない会社もあります。このような環境だと、職人が手抜きをしても気づけません。

そのため、現場監督を置いて、「●●の工程が終わったら一度監督が確認をする」などのルールを決めて施工を進めていくことが重要です。

まとめ

・月の施工棟数が増え3棟~10棟になると、代表自らが塗装をして現場を管理するには無理がある

・どんな仕事でも、役割分担をしてチェック機能を設けたほうが品質は向上する

・塗装工事でも"塗装する人"と"施工管理する人"を分けたほうが、品質が均一になる

最新情報

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.8%!
お客様の声

お役立ちコンテンツ

サービス

  • 大同防水工業について
  • ブログ

    ▼

    お問い合せはこちら

    お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
           
    見積・相談無料電話受付 9:00~19:00 土日も対応中
    メールでは365日24時間受付中です!
    お問い合せ