1.科学的無料診断
*お見積り依頼を頂いた方には、高感度赤外線カメラにて建物を科学的に無料診断し、わかりやすいお見積書、劣化診断書と併せてご提出いたします。
*ただし、あらかじめ塗料の指定がある相見積もりの場合はこの限りではありません
2.仮設足場組み立て
足場組み立て前に、傷が付いたり壊したりしないようエクステリアに徹底して養生を施します。
3.仮設足場組み立て後
足場が組み終わったら、ベランダの手すりや出窓など、踏んだり、物が当たりそうな部位に徹底して養生を施します。
4.シーリング工事
一般の塗装屋さんは、足場が組みあがったらまず高圧洗浄すると思いますが大同防水は違います。まずシーリングを打ち替えます。なぜなら、劣化した建物に高圧で水をかけたら建物内に水が浸入してしまうからです。ひび割れ補修などまずは建物内に水が浸入しない状態にするのが先です。
5.高圧洗浄
シーリングの打ち替え、ひび割れや隙間の補修、屋根材の割れ部の補修などが終わった状態で高圧洗浄し、汚れや脆弱塗膜を除去します。
6.塗装工事
高圧洗浄後、十分に乾燥させ、乾燥度を水分計で測定し、塗装工程に入ります。特にお客様のご希望がなければ、中塗りと上塗りの色を変えます。ちゃんと回数を塗っているかどうかを明確に証明するためです。
7.自主検査
全塗装工程が完了したら、職人検査、監理者(社長)自主検査を行い修正します。また足場解体前に必ずお施主様検査を申請し、ご希望のお客様は実際に足場に上がって頂き、細部まで確認して頂きます。大同防水は勝手に足場を解体しません。
8.足場解体
自主検査及びお施主様のご承諾を得てから足場を解体します。足場解体後は周辺の清掃を行います。
9.お引き渡し・アフターサービス
全工程は写真撮影し、引き渡し書類、工事保証書と一緒に1冊の工事履歴書として提出いたします。またアフターサービスは少なくとも年1回は訪問いたします。さらに任意の時期に赤外線のアフター撮影を行います。