雨樋の寿命は20~25年程度ですが、部分的に漏水したり補修が必要な部分が出てくることがあります。
このページでは雨樋の劣化症状と補修方法について解決できます。
雨樋とは
屋根が受け止めた雨水を集めて排水する配管のことを雨樋(あまどい)といいます。
雨樋には塩化ビニル製・銅製・ステンレス製・ガルバリウム鋼板製などがありますが、住宅に多く使われているのは塩化ビニル製で寿命は20年から25年程度です。
ここでは塩化ビニル製の雨樋についてまとめています。
雨樋の形状
塩化ビニル製の雨樋には、半丸型と角型がありますが、最近は角型が一般的になっています。角型の雨樋の特徴としては樋受け金物が見えないのですっきりしているのと、半丸型と比べて多くの雨水を受け止めることが出来ます。
-
半丸樋(はんまるどい)
半丸樋は柔らかいので割れにくいが経年劣化でぐにゃっと曲がることがある
-
角樋(かくどい)
半丸樋と比べて変形しにくいがジョイントから漏水することがある
半丸型と角樋のどちらが良いかは甲乙つけ難いですが、現状が半丸型の場合は角型に交換するケースが多いので、雨の降り方が昔とは違う現在はより多くの雨水を受け止める角型の方が向いているかもしれません。
雨樋の劣化症状
ジョイントから漏れる
ジョイントから漏れるケースは角樋に多く見られます。角樋は気温が上がると伸び、気温が下がると縮む性質があるため、特に冬季に軒樋が伸縮することによりジョイントの溶着が外れてしまい漏れてしまいます。
漏水しているかどうかは、ジョイントを見ればわかります。白い軒樋の場合は黒いシミ汚れが、黒い軒樋の場合は白いシミ汚れが付きますので漏水の有無の目安にしてください。
-
軒樋ジョイントから漏れている痕
白い軒樋ジョイント付近が黒く汚れているのは漏水している形跡です
-
黒い軒樋ジョイントに白い汚れが付いている
軒樋ジョイントが白く汚れていたら漏水している形跡です
雨樋金具の腐食
雨樋を留め付けている金具には鉄・亜鉛メッキ・真鍮(しんちゅう)・ステンレス・銅・樹脂製など素材に種類があります。
中でも鉄製は経年で錆びるのでメンテナンスが必要になります。のちのメンテンスが不要になるようステンレス製がおすすめです。
-
樋受け金具の腐食
丸樋を支える受け金具が著しく腐食しています。ここまで劣化すると塗装メンテナンスは不向きで交換になります。
-
竪樋支持金具がズレ
竪樋の支持金具が下方向に引っ張られたように下がり外壁から抜けかけています。竪樋が下がってしまったもの。こうなると交換になります。
吊り金具の抜け落ち
-
樋吊り金具の抜け落ち
軒樋を吊っている金具が鼻隠しから抜け落ちています。雪などが樋に溜まり重みで抜け落ちたものです。
-
軒樋の下がり落ち
軒樋が下がっており雨水が逆方向に流れてしまうのでオーバーフローしてしまいます。吊り金具が鼻隠しから抜けると軒樋が下がってしまいます。
物損による割れ・凹み
駐車場や自転車置き場付近に竪樋があると車をぶつけてしまったり自転車のタイヤが当たってしまったりして樋が変形したり割れてしまうことがあります。
-
物損による竪樋の割れ
犬走にある竪樋にものをぶつけてしまって樋が割れています。
-
竪樋の変形
駐車場付近に竪樋があって車をぶつけてしまったために変形しています。
雨樋が補修できる条件
雨樋を全部交換するのではなく部分補修で直すには条件があります。その雨樋の部材が市販品で現在も手に入るかどうかです。
汎用の雨樋なら良いのですが、ハウスメーカーの雨樋は特殊なので手に入りません。また、すでに廃盤になっている雨樋もあるので、その場合は部分補修が出来ません。
シーリングや防水テープで補修できる?
ジョイントからわずかに漏れている程度ならシーリングで漏水は止まりますが、ジョイントが破断しているようなケースではシーリングや防水テープでは止まりません。