広島の屋根・外壁塗装なら
大同防水工業にお任せください!!

見積・相談無料 電話受付 9:00~19:00
082-228-5039

窯業系サイディングの塗装

窯業系サイディングの塗装と性質

窯業系サイディングの塗装方法

現行のサイディング外壁は通気工法と言って、サイディングボードを16~18mm程度浮かして張られています。この空間が通気層になるので、サイディングボードの上に塗る塗料は通気性を有するものでなくても大丈夫です。

ただし、サイディングボードは熱を持ちやすいので、弾性の柔らかい伸びる塗料は塗らない方が良いです。伸びる塗料を塗ってしまうと熱収縮により塗膜がふくれてしまうことがあります。

窯業系サイディングを塗り替える場合は、塗料の選定は重要です。高意匠サイディングの場合はクリアコートで保護するプランが主流でしたが、あえて色を付けて2色、3色と色を替えて、外壁のイメージを一新させることもできます。

高意匠サイディングの模様のリペア補修

昨今、金型技術が向上したことにより、いろんな模様のサイディングが出てきました。特に石を張ったように見せるような高意匠サイディングは非常に綺麗ですが、経年後に色あせてくる前にクリアー塗装で保護しなければなりません。

しかし、高意匠サイディングはひび割れたり台風などで物理的な損傷を受けたりするとリペア補修が難しいのが難点です。

最新情報

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.8%!
お客様の声

お役立ちコンテンツ

サービス

  • 大同防水工業について
  • ブログ

    ▼

    お問い合せはこちら

    お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
           
    見積・相談無料電話受付 9:00~19:00 土日も対応中
    メールでは365日24時間受付中です!
    お問い合せ