品川真一
4月に入りました。京橋川の桜はまだ満開ではなさそうですが雨がよく降るので心配です。
さて、雨空~ならぬAmazoら~しんちゃんが久々にヒット商品をゲットしたのでご紹介します。
みなさんお風呂の掃除って何でやってます?ホームセンターに行くと、激落ち君スポンジと取っ手の付いたモップ型スポンジしか売ってなくて、手洗い派の私には違うんだよなぁ~と思っていて、いろいろ探してたんです。
最近は電動タイプもあるけど、いちいち出しては片付けるのも充電も面倒なので、お風呂にひっかけておきたいんです。しかも色が大事!(笑)
生活感があまりないスポンジを求めていました。
ありましたよ最高のやつが!
「山崎産業のCONDORバスボン」凄いネーミング(笑)
なにやらポケットが付いていて手袋の様に使えるというのでポチっとなしました。届いてさっそく使ってみたら素晴らしい!これまでの3倍スピートが早いし繊維が立っているので汚れを根こそいでる感があります。
洗剤の泡立ちもいいし浴槽だけじゃなく壁面や天井も掃除がしやすいので、手洗い派の方には最高だと思います。
ただ、この商品にはサイズが二種類あるので注意。おすすめは13×3×高さ24.5cmの大きいサイズの方です。
私のように掃除が趣味という方、掃除は嫌いだけど風呂掃除はやらされているというお父さん(笑)、どうせやるなら前向きに楽しくできるようにしませんか?
ということで風呂掃除のスポンジはバスボンが過去一おすすめです。
よくお客様から、風呂の換気扇は電気代がもったいないので止めているとか、カビが生えていると聞くのですが、これはやばいですよ。
昔の在来工法といってタイルが貼ってあるようなお風呂なら仕方がないですが、ユニットバスならちょっと手入れすればカビは生えませんので。
うちのお風呂はカビは生えてませんし、ピンク汚れもありません。
冬季は浴槽にお湯を溜めたまま就寝し朝抜きます。これはエコキュートの配管を傷めないようにするためなので、夜中も換気扇は付けっぱなしになります。
春から夏は朝抜いたら窓を開けてますが、とにかく浴室を乾かすことでカビは生えにくくなります。あとはこまめな掃除になりますが、私のルーティーンは平日は浴槽のみ掃除、休日に天井から壁面から床からガラスから配水ドレントラップからすべてを大掃除しています。
これでカビ0なので、これでいいんじゃないかなと思ってます。
ワシも掃除しよるでぇ~という方がいらしたらDM下されば嬉しいです(笑)お互いを認め合い、褒め合っていきましょう(笑)
ではまた~