品川真一
受験真っただ中の学生のみなさん、ご苦労様です。クラブ活動ではレギュラーを目指すものですが、人生はイレギュラーを制すべきなんだよというお話をおっさんがしておきます(笑)
イレギュラーとは不規則なとか予想外という意味ですが、人生も仕事もイレギュラーなことが起こります。どうやっても起こってしまう。
にもかかわらず、人は自分にはイレギュラーなことは起こらないと思っている愚かな生き物だとお釈迦様が言っておられます。その通りです(笑)
本当に、レギュラーが続いて行くと思い込んでいる人が多いこと・・・すべては思い通りにはいかないし、計画通りにもいかないものだからこそ、イレギュラーに対応できる能力が重要なんです。
例えば、出張に行くのに下着を忘れますか?忘れないんです。忘れるのは、スーツのベルトや替えのコンタクトレンズです(笑)普段スーツを着ないしんちゃんは革靴は用意したのにベルトを忘れます。
札幌出張に行ったときにホテルで着替えて初めて気が付きました。要らないのにベルトを買いに大丸に行ってびっくりですよ!ベルト、安い物で15,000円しましたから・・・
これを繰り返すわけにはいかない。家にベルトが3本あるけど要らないので、スーツケースのポケットに入れておくのです。さらに財布を忘れたこともありました。でも、先回りしてスーツケースの隠しポケットに現金を忍ばせていたことを思い出し、事なきを得たこともあります。
このように、出張に行くとしてどんなイレギュラーが起こるかを考えて先に手を打っておくのです。
これを応用して、物事に対してイレギュラーを考えるのです。どういう失敗が起こりやすいか、人がどんなことで躓くか、平坦な道でコケる人は少ないんです。マンホールのわずかな段差でコケるのです。だからマンホールは踏まないように歩く。
仕事も人生もイレギュラーを想定してエネルギーを注ぎこめばどうにかなるものです。でも多くの人はこういう脳になっていないためイレギュラーに対応できません。
問題が起きない人生を生きたいと願うものですが、いやいや、問題を解決していくのが人生だから(笑)レギュラーばかりが続くと思っているものですが、いやいや、イレギュラーを想定しておき、対応できるように準備しておくことが失敗を回避する唯一の方法だから(笑)
せめてうちの社員は私と同じ脳になって欲しいと願う今日この頃です。
ではまた~