シリコンとフッ素どっちがいい?
ほとんどのお客様が、ネットで調べてシリコンがいいのかフッ素がいいのかで悩まれているのではないかと思います。
このような耐候性比較表を見たことはないでしょうか?

ご覧のように、塗料の耐久性が高くなればなるほどコストも高くなるのですが、これだけで“うちにはフッ素は無理だなぁシリコンでよさそうだな”なんて思われていないでしょうか?もしそうなら非常に危険です。お客様は塗り替え工事に失敗する可能性が高いです。
-
-
そもそも、何のために塗り替えするのか?を整理してみましょう。
業者に勧められたから、ご近所さんたちがやってるからうちもそろそろ、汚れてきたからきれいにしたい、など理由はそれぞれあるでしょう。
しかし、これらの理由はすべて間違っています。
そもそも何のために塗り替えるの?
-
-
何のために塗り替えるのか?は家を長持ちさせるためです。家は新築時にいろんな機能性を考慮して建てられています。例えば、瓦屋根の家とスレート屋根の家があるのは、柱の本数が違うのです。
重い屋根を支えるためには柱を多く、あるいは太くする必要があります。スレートの屋根である理由は屋根を軽くする必要がある構造体だからです。
また、外壁がサイディングボードの家とモルタル+吹き付け仕上げの家とでは、外壁に持たせる通気性能と通気方法が異なります。
サイディングの場合はサイディングボードの裏側に15~16mmの空間(通気層)がありますが、モルタルの場合は仕上げの塗料に通気性能を持たせてあります。
ですから、それぞれに相性の良い塗料があるわけで、お客様ご自身でうちはシリコンでいいとかフッ素にしようと決めてはいけないのです。あるいは業者に間違った診断をされてもいけません。
例えば通気性を持たせる必要がある外壁に空気の通らない塗料を塗ると、壁の中の断熱材が湿気て煎餅布団のようになってしまいます。
こうなると断熱材としての役割を果たせなくなるので、冬は寒い・夏は暑い家に変わってしまうことになります。
家を長持ちさせるために塗り替えメンテナンスをするのに、塗り替えたら家の性能が悪くなってしまうなんて本末転倒ですよね。
どんな塗料が適しているのかを知るには、建物構造に詳しい一級建築施工管理技士のいる塗装店に相談されることをお勧めします。