広島の屋根・外壁塗装なら
大同防水工業にお任せください!!

見積・相談無料 電話受付 9:00~19:00
082-228-5039

断熱ガイナの評判とクレーム

ガイナのクレームが多い理由、それは第一にガイナが有名だからです。また、職人にとって扱いにくい塗料だからです。

正しい施工の知識と技術を有した職人で施工することこそ、ガイナの特性を最大限活かすことができるのです。ちなみに品川の旧自宅はガイナを塗装しておりました。

このページでは、よくあるガイナのクレームや、10年後の汚れ具合を写真付きで解説していきます。

ガイナのクレームが多いわけ

【よくあるクレーム1】思ったより色が薄かったというクレーム

ガイナのクレームとして最も多いのが仕上がりイメージの差異です。特に思ったより色が薄かったというクレームが圧倒的に多いようです。ガイナは特殊な機能を持つ断熱塗料であるために濃い色は作れません。

いや正しくは作れるのですがガイナの性能が落ちるのであえてメーカーが作らないのです。

たとえば、黒い紙に太陽光を通した虫眼鏡をあてるとどうなりますか?煙が出始め、燃えますよね。黒いボディーカラーの車と白いボディーカラーの車とではどちらが夏場の車内が暑いでしょうか?

要は、黒色は遮熱性・断熱性において不利ということです。つまり色は濃ければ濃いほど不利になりますから、ガイナは濃い色は作らないのです。

【よくあるクレーム2】ガイナの断熱効果が感じられない

ガイナは“塗るだけで夏は涼しく冬暖かい”というキャッチフレーズが売りですが、そんなに甘いものではありません。住宅の熱エネルギーはこのように開口部(サッシ)から最も損失します。ガラスがシングルガラスの家とペアガラスの家とでは熱損失が異なるので結果が大きく変わってきます。

つまり、シングルガラスの家の壁や屋根にガイナを塗ったところで効果は少ないと言えます。もしガイナの性能を発揮するなら併せて窓のリフォームを行うことをお勧めします。

シングルガラスの家の断熱性を上げるためには室内にガイナを塗るのが効果が得られやすいです。ガイナは表面に触れた空気の温度に変化する特性がありますのでエアコンが効きやすくなります。

ガイナの効果を実感しやすい家

【よくあるクレーム3】汚れやすい

ここでは実際に戸建て住宅の屋根と外壁にガイナを塗装して10年経過した状態をご覧いただけます。

まず大前提として、

・ガイナは水性塗料である
・塗膜表面のきめが比較的粗い(ツルっではなくザラっとしている)
 
ので、汚れがひっかかりやすいという点はその他の水性塗料と同じ性質です。

ガイナを塗装して10年後のカラーベスト屋根

ガイナを塗装して10年後のサイディング外壁

ガイナを塗って10年後のベランダ手摺壁

ガイナは割れやすい?ガイナとシーリング

「汚れやすい」に対する品川の結論

いかがでしょうか?ガイナの10年後の状態は言われるほど汚れていないことがわかりました。もちろん、立地条件によって多少の差異があるでしょうが、弊社の評価としては、一般的なシリコンより汚れにくく、防さび効果があり、チョーキングしにくいと思います。

汚れやすいなんて聞くと、真っ黒になるんじゃないかと想像しがちですが、決してそんなことはありません。

職人が使いたくない塗料?

まとめ

世の中には簡単なものしか作りたがらない職人と難しいものを作り上げることが喜びな職人とが存在します。ガイナは後者の職人でなければ扱えない代物かもしれません。そのために日進産業は提携施工店制度を敷いているのです。

正しい施工の知識と技術を有した職人で施工することこそ、ガイナの特性を最大限活かすことができるのです。

ちなみに品川の自宅はガイナを塗装しております。

最新情報

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.8%!
お客様の声

お役立ちコンテンツ

サービス

  • 大同防水工業について
  • ブログ

    ▼

    お問い合せはこちら

    お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
           
    見積・相談無料電話受付 9:00~19:00 土日も対応中
    メールでは365日24時間受付中です!
    お問い合せ