広島の屋根・外壁塗装なら
大同防水工業にお任せください!!

見積・相談無料 電話受付 9:00~19:00
082-228-5039

外壁塗装の見積もりで足場代が各社違うのは何故か?

塗装工事を行うためだけに組む足場。工事が終わると無くなってしまう足場。できるだけ安い方が良いと思いませんか?でもそれは危険かもしれません・・・

外壁塗装の見積もりで足場代が各社違うのはどうして?

外壁塗装工事には必ず足場が必要ですが、数社から見積もりを取ってみると足場代が各社全然違うので一体何を信じていいのかわからないというような悩みですね。

ひとくちに足場と言っても、足場の種類や関係法令があるのをご存知でしょうか?

足場の種類が違えば施工単価も違いますから、足場代に差が出るのは当然と言えば当然です。

しかし足場は職人が安全に作業できるよう、また細かいところまでしっかりと施工できるよう組むものですから、いくら工事が終わったら無くなるものであっても、コストを削ると品質に比例してしまうので本末転倒になります。

足場の種類と特徴

ビティ足場(枠組み足場)㎡あたり1200円~

ビケ足場(くさび緊結式足場『くさびきんけつしきあしば』)㎡あたり800円~

単管足場 ㎡当たり600円~

足場に関わる法律があることを知ってますか? 労働安全衛生規則

足場代が違う

このように、足場と言ってもどのような組み方をするかによって単価が違ってきます。足場代が安い業者は単管足場で組むことが多いので注意が必要です。

原則として、足場には作業床が必要なので、敷地が狭いなどの制限がなく作業床を設けることができるのに作業床のない単管足場を組むというのは違法なのです。

小さな塗装店には自分たちで足場を組んで自分たちで塗装するところもあります。一見その方がコストも下がって良さそうに聞こえるのですが、作業床がない足場では作業がしにくい上に違法となると、いくらコストを下げるためだとは言っても法律に違反してまでそうするような会社が果たして良い仕事をしてくれるのかといえば疑問ではないでしょうか。

どのような足場を組むのかは必ず事前に業者に確認するようにしましょう。実際に足場を組んだ写真を見せてもらうのが安心です。

最新情報

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.8%!
お客様の声

お役立ちコンテンツ

サービス

  • 大同防水工業について
  • ブログ

    ▼

    お問い合せはこちら

    お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
           
    見積・相談無料電話受付 9:00~19:00 土日も対応中
    メールでは365日24時間受付中です!
    お問い合せ