広島の屋根・外壁塗装なら
大同防水工業にお任せください!!

見積・相談無料 電話受付 9:00~19:00
082-228-5039

アルミ部分は塗装できる?

錆びてはいないけど傷が入っていたり色褪せが目立ってきたベランダの手摺りや玄関ドアは塗装できるのでしょうか?

このページではアルミ部分の塗装についてわかりやすく説明しています。

アルミは塗装できる?

住宅には要所でアルミ製品が使ってあります。例えばアルミサッシや玄関ドアもアルミですし、ベランダの笠木もアルミです。

アルミは素地の色はシルバー(銀色)ですが、工場で電着塗装されてカラーアルミとして納品されているため、ブラックやシャンパングレーのサッシだったり笠木だったりするので、アルミだと気付かないことが多いです。

電着塗装をかんたんに説明しますと、大きなプールの中に塗料を溜めておいてその中にアルミ製品をドブ漬けして電気を流すことで塗料を密着させる工法で、耐用年数は20年程度と現場で塗装したものと比較しても2倍上の耐久性があります。

問題はこの電着塗装が剥がれてきたり傷が入ってきたときに現場で塗装し直せるか?ということですが、塗装は出来ますが注意点があります。

アルミは密着しにくい

電着塗装が施してあるアルミの塗膜が残っている状態で上から現場塗装する場合、特殊なプライマーを使用しなければ塗料が密着しません。

また、塗装前に目の細かいサンドペーパーで素地調整作業が必要になります。木部や鉄部塗装で使用する#180~240のサンドペーパーを使うと塗装後に傷が目立ってしまうのでもっと目の細かいサンドペーパーが良いです。

またアルミ部分に現場塗装した場合は耐摩耗性に乏しいため、傷が付きやすく、塗装後はできるだけ触れないような配慮が必要になります。

アルミサッシは基本塗らない

アルミサッシは基本的には塗装しません。塗装しない方が良いと思います。なぜならサッシは横にスライドするとサッシ同士あるいはレールで摩耗するので塗膜が剥がれやすくなるからです。

ただし、アルミサッシの外側枠表面の一部だけが変色している場合などに、ラッカースプレーでリペア塗装するようなケースは除きます。

この場合も#1000サンドペーパーで目荒らしし専用のプライマーを使って塗装します。

アルミ製のベランダ手摺笠木の塗装

ベランダ手摺もアルミ製ですが、日が当たり雨がかかる場所なので劣化しやすいです。外壁塗装と併せて塗装することが多いですが、ベランダ手摺も塗装した場合は注意が必要です。

例えば布団を干される方は、手摺に直接布団を被せられていると思いますが塗装後は直接干されるのは控えた方が良いです。

どうしても布団を干される場合は手摺にレジャーシートやブルーシートを被せておいて、その上から布団を干すようにするなど、直接塗装面に摩擦が生じないように配慮する必要があります。

アルミ製玄関ドアの塗装

玄関ドアの耐用年数は20~24年程度です。玄関ドアとしては問題なく使用できるとしても20年くらい経過したドアは表面の色褪せが目立ってくるので外壁塗装時に併せてリフォームしたいところですが、玄関ドアを交換すると40~50万くらいかかるので、塗装で済ませたいという方も多くいらっしゃいます。

玄関ドアよりも摩耗劣化しやすいドアノブやシリンダーカバーは別にラッカー塗装します。ラッカー塗装はゴールドは色がキツいのでシルバーがお勧めです。

玄関ドアに塗装した後に気を付けていただきたいことがあります。想定されるシチュエーションは、手に荷物を持ったままで玄関ドアが閉まるときに身体や鞄や箱などで玄関ドアが閉まるのを抑えてお家に入るようなケースです。

あるいは足で玄関ドアを抑えるなどよくやりがちではないかと思いますが、こうした雑な使い方をすると塗装面に傷が入ったり剥がれたりしやすいので注意が必要です。

参考)玄関ドアの塗装は6~8万

結論として、アルミ部分に塗装は出来ますが、塗装後は気を付けて使う必要があるということです。極端に言えば、アルミに塗装した面は出来るだけ触らない、擦らないように配慮しさえすれば、見た目がきれいになった方が良いと思われる方は塗装されると良いと思います。

アルミに塗装した場合の塗膜の剥がれや傷が入ったときに保証を求められるとトラブルになりやすいです。事前に塗装した場合の性質をしっかり説明しておく必要がありますし、お客様もあらかじめ理解されておく必要があると思います。

最新情報

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.8%!
お客様の声

お役立ちコンテンツ

サービス

  • 大同防水工業について
  • ブログ

    ▼

    お問い合せはこちら

    お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
           
    見積・相談無料電話受付 9:00~19:00 土日も対応中
    メールでは365日24時間受付中です!
    お問い合せ